【2025年版】阿寺渓谷の楽しみ方|混雑しない時間帯・駐車場・子連れ川遊びの注意点

  • 2025年5月16日
  • 2025年6月8日
  • 旅行

阿寺渓谷(あてらけいこく)は、長野県木曽郡大桑村にある観光スポット。

阿寺ブルーと呼ばれるエメラルドグリーンの美しい川と緑豊かな渓谷の絶景が見られます。

この記事では阿寺渓谷の楽しみ方、駐車場や混雑を避けるテクニック、子連れでの川遊びに関する情報をご紹介します。


阿寺渓谷ってどんな場所?透明度抜群のエメラルドグリーンが魅力

阿寺渓谷

阿寺渓谷は「阿寺ブルー」とも呼ばれる、透き通ったエメラルドグリーンの川が有名です。

川の水質は非常に良く、晴れた日には水底まではっきり見えるほど。

周囲の木々と美しく調和した景観は、訪れる人を癒してくれます。

春から夏にかけては新緑、秋には紅葉が楽しめ、四季折々の自然美を満喫できるのも魅力のひとつ。

夏場は避暑地としても人気が高く、川遊びやハイキングを楽しむ観光客で賑わいます。


【2025年最新版】阿寺渓谷のアクセスと駐車場情報

◆ アクセス方法

  • 車でのアクセス:中央自動車道「中津川IC」から約45分。
  • 公共交通機関:JR中央本線「野尻駅」から徒歩約20分。

◆ 駐車場情報

阿寺渓谷には複数の駐車場がありますが、大型連休や夏休み期間中は特に混雑します。

わたしは連休中に訪れましたが、駐車場は余裕がありました。

  • 1、第2・第3駐車場(1日1,000円/1台)

1日1,000円の駐車料金がかかるのは車両侵入規制中(大型連休や夏休みシーズン)のみのようで、そのほかの期間は無料で開放されているようです。

車両侵入規制中はキャンプ場の利用者以外は阿寺渓谷内に入ることはできず、第1、第2・第3駐車場に停めて歩く必要があります。

阿寺渓谷入口からいちばん上にある阿寺渓谷キャンプ場までは約6.3km、徒歩約2時間です

阿寺渓谷

そのため、車両規制中はシャトルバスが運行しています。

片道500円で利用できるため、たくさんの方が利用されていました。

なおこちらのシャトルバスは日によっては運行しない場合もあります。


混雑しない時間帯は?快適に楽しむためのコツ

◆ 混雑を避けるポイント

・早朝に到着する(駐車場確保と清涼感ある景色が楽しめる)

駐車場確保のため、阿寺渓谷には午前中に到着するのがおすすめです。

連休中でもさほど混雑はしていませんでしたが、夏場はキャンプや川遊びの家族連れで混雑することが想定されるため、早めに到着するのが良いと思います。


子連れでも安心!阿寺渓谷の川遊びスポットと注意点

◆ 注意点と持ち物

  • サンダルではなく、アクアシューズを着用する
  • 川の水温は夏でも低め。タオルや着替えは多めに
  • ライフジャケットや浮き輪の持参を推奨

阿寺渓谷ではバーベキュー、花火、焚火が禁止されています。※阿寺渓谷キャンプ場の宿泊者が、キャンプ場の敷地内で許可のもと行う行為は除外。

水遊びに関しては大桑村の公式サイトで下記の注意事項が掲載されていました。

阿寺渓谷の水の美しさに魅かれ川に入りたくなる気持ちは理解しておりますが、阿寺川は水遊びのために整備された場所ではありません。美しさと同時に自然の厳しさや危険性も併せ持つ場であり常に水難事故のリスクがあることを充分ご承知おきください。※渓谷内は圏外のため携帯電話で助けを呼ぶことができません。

携帯は圏外になり使うことができなかったです。

岩場からの飛び込み、アルコールを摂取した状態で川に入るなどの危険行為はやめましょう。


阿寺渓谷の所要時間

阿寺渓谷の観光目安時間は約5~7時間です。

夏休みシーズンは車両規制のため、徒歩またはシャトルバスでの散策が基本。

徒歩の場合、往復4時間ぐらい歩くことになると思っておいてください。

キャンプ利用者は車両規制期間中もキャンプ場まで車で行けます。

一番安い区画だと3,000円、人気なので早めに予約しましょう。

阿寺渓谷入り口から徒歩でしばらく登ると森林鉄道跡が見えてきます。

昔はここで切ったヒノキを鉄道で運んでいたんですね。

森林鉄道跡からしばらく歩くと狐ヶ淵・狸ヶ淵に到着。

ここでは透明度の高い阿寺ブルーを見ることができました。

周辺では水遊びをしている家族連れを見かけましたよ。

さらに先に進んでいくと遊歩道が整備されていて、六段の滝が見られます。

滝の周辺は温度が一段と下がって、とても気持ちがよかったです。

遊歩道はゆっくり歩いて1時間ぐらいで周ることができます。

途中には吊り橋があったりして、楽しく散策することができました。

そこからさらに上に歩いて行くとキャンプ場が見えてきます。

関連記事

岐阜県恵那市にある「恵那峡(えなきょう)」は、四季折々の自然と奇岩が織りなす美しい渓谷として知られています。「恵那峡遊覧船」は、渓谷の絶景を船上からゆったりと楽しめる人気アクティビティです。本記事では、恵那峡遊覧船の料金や[…]

恵那峡

阿寺渓谷の近隣施設・立ち寄りスポット

◆ 妻籠宿

阿寺渓谷から妻籠宿までは約12キロ、車で20分の距離です。

朝一番に阿寺渓谷に行き、午後に妻籠宿に行くこともできます。

◆ 道の駅 賤母

道の駅 賤母にお食事処やお土産屋さんがあり、地元の野菜なども売っています。

モーニングもやっているので腹ごしらえをしてから、阿寺渓谷に行くのもあり。

また東山魁夷心の旅路館というギャラリーがあり、東山魁夷の作品が展示されています。

こちらも実際に行ってみましたが、とても良いギャラリーでした。

関連記事

はじめに東山動植物園は名古屋市にある人気観光スポット。動物園・植物園・遊園地が一体となった広大な施設ですが、「半日でも楽しめるの?」「限られた時間で回れる?」といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。本記事では、東山[…]

東山動物園

まとめ|阿寺渓谷は早朝が狙い目!

阿寺渓谷は家族連れやキャンプ好きにとって魅力あふれる場所です。

混雑を避けて快適に楽しむには、平日・早朝の訪問がポイント。

川遊びや写真撮影、森林浴を思いきり満喫できるよう、準備を整えて出かけましょう。

最新情報は、大桑村公式ホームページで必ず確認してください。

夏休みシーズンは阿寺渓谷でキャンプを楽しみましょう。