富士山のふもとで観光・交通インフラを支える富士急行(証券コード:9010)は、株主優待制度を導入しています。
「電車やバスに乗れる」「富士急ハイランドをお得に楽しめる」だけではなく、長期保有者への特典やホテル宿泊割引まで用意されています。
この記事では、富士急行の株主優待が届く時期、具体的な優待内容、注意点などをわかりやすくご紹介します。
富士急行の株主優待はいつ届く?
富士急行の株主優待は【年2回】届きます。基準日と発送時期は次の通りです:
- 3月31日基準分 → 5月下旬発送予定 → 有効期限:翌年6月30日まで
- 9月30日基準分 → 12月下旬発送予定 → 有効期限:翌年12月31日まで
権利確定日から発送までは2か月ほどかかります。
優待内容を一覧表で解説(2025年最新版)
富士急行の株主優待は、保有株数と継続保有年数によって内容が異なります。
優待の内容について、分かりやすくまとめました。
詳細については必ず富士急行株式会社の公式サイトでご確認ください。
【基本優待】保有株数別の優待内容
保有株数 | 電車・バス・観光施設共通優待券(①) | フリーパス引換券(②) | 高速バス乗車券(③) | 電車(富士急行線)・バス全線優待パス(④) | 施設割引券(⑤) |
---|---|---|---|---|---|
100株以上 | 5枚 | ― | ― | ― | 1組 |
500株以上 | 10枚 | 1枚 | ― | ― | 1組 |
1,500株以上 | 10枚 | 2枚 | ― | ― | 1組 |
2,500株以上 | 15枚 | 3枚 | 1枚 | ― | 1組 |
5,000株以上 | 25枚 | 4枚 | 2枚 | ― | 1組 |
10,000株以上 | 40枚 | 5枚 | 4枚 | ― | 1組 |
17,500株以上 | (40枚) | 6枚 | (4枚) | 1枚 | 1組 |
※上記の表は公式サイトの情報を基にまとめたものです。変更や修正が加えられる場合もあります。詳細については必ず公式サイトでご確認ください。
【長期保有特典】3年以上でホテル割引が追加!
3年以上継続して保有している株主には3年継続保有毎に、以下の特典が加わります。
保有株数 | 長期保有特別優待券(3年継続保有毎) |
---|---|
5,000株以上 | 2枚 |
17,500株以上 | 3枚 |
「ハイランドリゾートホテル&スパ」「ホテルマウント富士」の指定するツインルーム室料100%またはホテル内レストラン利用料30%割引券
優待券の使い方と注意点
電車・バス・観光施設共通優待券(①)
電車・バス・観光施設(遊覧船、ロープウェイ、温泉など)に使用できます。たとえば共通優待券5枚で富士急ハイランドの「フリーパス」1枚に交換可能です。電車・バスは、一部利用できないものがあります。優待を受けられる施設一覧は公式サイトでご確認ください。
フリーパス引換券(②)
遊園地フリーパス(富士急ハイランド・ゆうえんち ぐりんぱ・さがみ湖MORIMORI)、スキー場1日券(スノーパークイエティ・あだたら高原スキー場)として利用できます。
高速バス乗車券(③)
高速バス乗車券は、「富士五湖~新宿線」「富士山五合目~新宿線」「甲府~新宿線」「富士五湖~東京線」「河口湖~渋谷線」「富士宮~東京線」「富士・富士宮~東京線」「沼津~新宿・渋谷線」の富士急便に限り利用できます。
電車・バス全線優待パス(④)
電車(富士急行線)・バス全線優待パス(持参人1名)です。※一部利用できないものがあります。
施設割引券(⑤)
ホテルや温泉、ゴルフクラブなどで割引が受けられます。優待を受けられる施設一覧は公式サイトでご確認ください。
まとめ|富士急行の株主優待はコスパ抜群!
富士急行の株主優待は、電車・バス・遊園地・ホテル・温泉と、あらゆるライフスタイルをカバーする”万能型”優待です。
「どこに使おうか?」と考えるのが楽しくなるほど、多彩な使い道があります。
- 発送時期:年2回(5月下旬/12月下旬)
- 優待内容:共通優待券、フリーパス、高速バス、ホテル割引など
- 長期特典:保有株数に応じてホテル割引券が追加でもらえる
100株の保有でも年2回、電車・バス・観光施設共通優待券が5枚もらえるのは嬉しいですね。
5枚で富士急ハイランドの「フリーパス」1枚に交換できるので、富士急ハイランドへ行かれる予定がある方にとってはぴったりの優待だと思います。