【体験談】壱番屋の株主優待はいつ届く?使い方・注意点まとめ

「カレーハウスCoCo壱番屋」でおなじみ、壱番屋(証券コード:7630)の株主優待が届きました。

この記事では、壱番屋の優待内容、優待券の使い方、いつ届くのかをまとめています。

【2025年最新】壱番屋の株主優待

毎年2月末と8月末時点の株主名簿に記録された株主に「株主様ご飲食優待券」が贈呈されます。

なお保有株数によって優待内容がかわります。

優待内容の概要

  • 権利確定月:年2回(2月末・8月末)
  • 内容:ココイチ等で使える食事券(1枚500円)
  • 優待のもらえる株数と金額
    • 100株以上1,000株未満:1,000円相当(500円券×2枚) (年間2,000円相当)
    • 1,000株以上5,000株未満:2,000円相当(500円券×4枚)(年間4,000円相当)
    • 5,000株以上10,000株未満:6,000円相当(500円券×12枚)(年間12,000円相当)
    • 10,000株以上:12,000円相当(500円券×24枚)(年間24,000円相当)
  • 有効期限:約1年間(翌年5月末 or 11月末)

※制度の変更がある可能性もあるため、最新情報は公式ホームページで確認しましょう。

壱番屋の株主優待はいつ届く?

2月末分は5月中旬、8月末分は11月中旬に届きます。

「株主様ご飲食優待券」と書かれた500円券が保有株式数に応じて入っていました。

優待券の表面には「転売禁止」と大きく書かれており、裏面にはご利用案内が書かれています。

また優待券8枚以上で引きかえ可能なギフトセットの詳細が書かれた紙も入っていました。

ギフトセットを希望する場合、同封の注文用紙に必要事項を記入し、封筒に入れて返送します。

関連記事

中古本やゲーム、家電などが手ごろな価格で手に入る「ブックオフ」の株主優待がお得です。本記事では、ブックオフの株主優待が「いつ届くのか」「どんな内容なのか」を分かりやすくまとめました。株主優待はいつ届く?ブッ[…]

壱番屋の株主優待が使える場所

優待券は「カレーハウスCoCo壱番屋」、「あんかけスパゲッティ専門店 パスタ・デ・ココ」、「SPICE UP!COCOICHI BAKERY」の各店舗で利用できます。

店舗に限り、現金および他の金券との併用が可能です。

店舗のすべての商品の支払いに使うことができますが、おつりの支払いはありません。

有効期限は約1年のため、期限内に使う必要があります。

メリット・デメリット

メリット

  • 全国のココイチで使えるので、利便性が高い
  • 金券タイプで扱いやすく、誰でも使える
  • 注文金額の調整で無駄なく利用可能

デメリット・注意点

  • お釣りが出ないため、端数調整が必要
  • 一部店舗で利用不可
  • 有効期限を過ぎると無効になる点に注意

壱番屋の株主優待をお得に活用する3つのコツ

① 注文金額を調整して無駄なく使う

トッピングを活用するなどして、500円単位に近づけるよう注文内容を工夫しましょう。

② 複数枚を一度に使ってまとめて消化

1会計で複数枚使えるので、家族との外食などで一気に使い切るのもおすすめです。

③ 有効期限を忘れずにスマホで管理

優待券の有効期限をスマホのカレンダーやリマインダーに登録しておくと、使い忘れを防げます。

壱番屋の株主優待はこんな人におすすめ!

  • ココイチが好きで定期的に通っている
  • 株主優待初心者で、使いやすい銘柄を探している
  • 配当と優待の両方を狙いたい投資家

株主優待だけでなく配当金も出るのが嬉しいポイントです。

よくある質問(FAQ)

おつりはでるの?

おつりはでません。

テイクアウトや宅配でも使える?

お持ち帰り及び宅配弁当のお支払いにご利用いただけます。

金券ショップやフリマで購入できる?

金券ショップやオークション等での転売は禁止されています。

まとめ|壱番屋の株主優待は、ココイチ好きには間違いなく“アリ”!

壱番屋の株主優待は、ココイチをよく利用する方にとって魅力的な優待です。

食事券という形で金額がはっきりしているため、無駄なく使えるのもポイント。

飲食系の株主優待を探している方はぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか?