マクドナルドの株主優待は年2回(6月30日・12月31日)実施されており、商品引換券(バーガー、サイドメニュー、ドリンク)がもらえます。
本記事では「マクドナルドの株主優待がいつ届くのか」「使えない場合の対処法」などをご紹介します。
はじめてマクドナルドの株主優待をゲットする方にわかりやすくまとめました。
マクドナルドの株主優待の内容
日本マクドナルドホールディングス(マクドナルド)が年2回(6月末・12月末)実施する株主優待の内容は以下の通りです。
保有株式数 | 継続保有期間 | 優待内容 |
---|---|---|
100~299株 | 1年以上 | 優待食事券1冊 |
300~499株 | 1年以上 | 優待食事券3冊 |
500株以上 | 1年以上 | 優待食事券5冊 |
株主優待券(1冊)内容:
- バーガー類引換券 ×6枚
- サイドメニュー引換券 ×6枚
- ドリンク引換券 ×6枚
※バーガー類、サイドメニュー、ドリンクの商品お引換券が1冊にまとまっています。
引換可能商品:
- バーガー類:期間限定品・朝マックも含む(数量限定商品など一部除外あり)
- サイド:ナゲット・ポテト・サラダなどのサイドメニュー(一部除外あり)
- ドリンク:セットドリンクのなかから選択可(一部除外あり)
マクドナルドの株主優待は全商品に使えるわけではなく、使えないメニューもあります。
たとえば数量限定商品、McCafé®のスムージーやフラッペ、マックカフェバイバリスタ販売商品が対象外となっていました。
株主優待は改悪された?
マクドナルドの株主優待は2023年12月末権利確定分より、優待制度の一部変更がおこなわれています。
以前は継続保有の条件がありませんでしたが、2025年6月現在は継続保有期間が1年以上でないと株主優待をもらうことができません。
株主優待が欲しい場合は、マクドナルドの株(100株以上)を1年以上保有する必要があります。
株主優待はいつ届く?発送スケジュールまとめ
権利確定時期 | 発送時期 |
---|---|
6月末分 | 9月下旬 |
12月末分 | 翌年3月末 |
6月末の権利確定分は9月下旬、12月末の権利確定分は翌年3月末に発送されます。
権利確定日から株主優待が届くまで3か月ほどありますので、忘れないように気を付けましょう。
株主優待が届かない場合の対処法
- 継続保有の条件を満たしているか確認
- 郵送スケジュールを確認(発送時期に注意)
- 証券口座の登録住所を再確認
2025年6月現在、マクドナルドの株主優待は1年以上の継続保有でないともらえません。
株主番号が変更されたことにより、株主優待の対象でなくなる場合があるので注意が必要です。
たとえば株式の名義人をしたケースや口座を切り替えたケースなど、株主番号が変更されて継続保有とみなされなくなることがあります。
また郵送スケジュール、証券口座に登録した住所なども確認しておくのが大事です。
優待券の使い方と活用術3選
1. トッピング活用で価値UP
よく知られた裏技ですが、ピクルスやオニオンなど一部のトッピングは無料で増量できます。
3. セット化してリッチに楽しむ
引換券3枚を使えば、セットメニューが完成します。
5. 有効期限に注意して早めに使用
券には有効期限があるので、使い忘れがないように注意しましょう。
マクドナルドの株主優待を活かすために
マクドナルドの株主優待はコスパも満足度も高い人気特典です。
発送スケジュールや有効制限を理解したうえで、無駄なく使い切るのがベスト。
株主優待を上手に活用してマクドナルドでの食事を満喫しましょう!