以前サイゼリヤは株主優待を導入していましたが、2023年8月権利分をもって廃止に。
「サイゼリヤの株主優待、復活してほしい!」「食事券が欲しい…」という願いを持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、サイゼリヤの株主優待の今後、サイゼリヤの変わりとなりうるおすすめの外食優待株をご紹介します。
目次
サイゼリヤの株主優待とは?どんな内容だった?
■ 優待制度の概要
サイゼリヤは過去に、株主向けの優待制度を実施してきました。
内容は以下の通りです。
- 対象株主:8月末時点で100株以上を保有(1年以上保有)
- 優待内容:お食事券
- 優待金額:
- 100株以上:2,000円相当
- 500株以上:10,000円相当
- 1000株以上:20,000円相当
サイゼリヤを普段から利用されている方にとっては素晴らしい内容の株主優待でした。
廃止されたのはいつ?2023年8月権利分が最後に
■ 2023年8月分で廃止
サイゼリヤは、2023年8月の権利分を最後に株主優待制度を廃止しました。
廃止されてから現在に至るまで株主優待の復活に関する情報はありません。
今後サイゼリヤが株主優待を再開するかどうか見守っていきたいと思います。
優待を重視するなら?おすすめ外食株3選
サイゼリヤの株主優待は再開されるという情報はないため、ほかの外食関連株で株主優待を実施している企業を知りたいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
そこで現在株主優待を実施している企業をまとめてみました。
銘柄名 | 優待内容 | 最低投資額(100株) |
---|---|---|
すかいらーくHD | 年間4,000円分食事券(100株) | 約31万円(2025.6.8現在) |
吉野家HD | 年間4,000円分食事券(100株) | 約32万円(2025.6.8現在) |
トリドールHD(丸亀製麺) | 年間6,000円分食事券(100株) | 約41万円(2025.6.8現在) |
すかいらーくや吉野家、トリドールなどの企業が「飲食系優待」を実施しています。
上記企業は保有株数に応じて優待が充実し、優待獲得に必要な最低投資額も2025年6月8日の調査時点で30~40万円程度と個人投資家でも購入がしやすいです。
終わりに
サイゼリヤの株主優待は2023年8月の権利分で終了となりました。
そのため、サイゼリヤの株を購入しても優待はもらえません。
優待目的なら、他の外食関連銘柄を検討してみるのもありだと思います。