ヤーマンの株主優待はいつ届く?長期保有特典や使い方まで徹底解説

美容家電メーカーとして人気の「ヤーマン(6630)」は、株主向けに自社公式オンラインストアなどで使える割引優待券を提供しています。

長期保有によって金額が増えるユニークな制度が特徴です。

この記事ではヤーマンの株主優待の内容や発送時期などをご紹介します。


株主優待の内容といくらでもらえるか

ヤーマンの株主優待は自社のオンラインストアで使える割引優待券。

以下の表は、保有株数と継続保有年数に応じたヤーマンの最新株主優待内容です。

保有株数\年数1年未満1年以上~2年未満2年以上~5年未満5年以上
100株以上~500株未満5,000円(株主優待割引券)7,000円10,000円13,000円
500株以上14,000円17,000円20,000円23,000円

保有株数に応じてもらえる株主優待割引券の金額もあがり、100株でも5年以上保有すると13,000円分の割引券がもらえます。

ヤーマンの株価は853円(2025年6月9日現在)前後で推移しているので、株主優待獲得に必要な金額(100株)は約8.5万円です。


長期保有制度を使いこなそう

ヤーマンの株主優待は、保有期間の長さで特典がグレードアップします。

例えば…

  • 100株を5年以上保有 → 13,000円分の割引
  • 500株を5年以上保有 → 23,000円分の割引

この「長期ボーナス」はかなり嬉しい割引特典ではないでしょうか。

ただし、株主優待のなかには改悪や廃止されるものも少なくありません。

今のところヤーマンの株主優待に関して改悪の情報はありませんが、最新の情報をいつもチェックしておくことをおすすめします。


優待はいつ届く?

ヤーマンの株主優待は、年1回・4月末時点で株主名簿に記載された株主が対象です。

  • 権利確定日:毎年4月末
  • 発送時期:例年7月下旬ごろ(定時株主総会後に送付)
  • 使用期限:翌年4月ごろまで(今年は2026年4月15日23時59分まで)

優待の発送が開始されるのは例年7月末ごろに開催される定時株主総会後です。

権利確定日から株主優待の発送までは3か月ほどあります。


優待割引券の使い道は?

優待券は以下の場所で利用可能です。

  • ヤーマンオンラインストア(https://www.ya-man.com/
  • 直営店舗(東京・銀座、大阪・なんば)

2024年度株主優待より、「ヤーマンオンラインストア」に加え、「YA-MAN the store GINZA」及び「なんばスカイオ店」限定で直営店(フェイス・リフト・ジム含む)でも使えるようになりました。

東京と大阪の店舗で商品を直接手にとって、購入できるのは嬉しいですね。

オンラインストアで使う場合は、クーポンコードの欄に株主優待クーポン券に印字されているコードを入力すればOK。

詳しい使い方は公式サイトに載っているので迷う心配はありません。


まとめ

ヤーマンの株主優待は、美容家電をお得に入手できるだけでなく、長期保有で大きな割引特典が得られる魅力的な制度です。

  • 権利確定日は4月末(年1回)
  • 株主優待は毎年7月ごろに発送予定
  • 5年以上の保有で最大23,000円の割引

美容関連の株主優待を探している方にぴったりの株主優待のひとつだと思います。